当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site,text and images are strictly prohibited.
A.蝦夷地(えぞち)
B.奥の細道
C.東海道
A.松浦武四郎
B.伊能忠敬
C.榎本武揚
答えはここ! 【答え2】 A:江戸幕府使の命を受け、1857(安政4)年に空知川をさかのぼり、赤平付近の記録を残しています。
A.ライマン
B.クロフォード
C.クラーク
A.カナシベツ
B.ホロシナイ
C.オタウシナイ
A.カムイ(野獣の神)がいる山
B.鳥の鴨(かも)の猟場だった
C.英語のカム(COME=来る)がなまった
A.634メートル
B.467メートル
C.333メートル
A.代継ぎの桂
B.愛染桂
C.太古の桂
A.カタクリ
B.クチナシ
C.エゾエンゴサク
A.ペンケという人が川筋に住んでいた
B.歌志内の上流を流れる川の意
C.松浦武四郎が命名した
A.三井売炭所
B.住友歌志内砿
C.北炭空知採炭所
A.1853(嘉永6)年
B.1890(明治23)年
C.1980(昭和55)年
答えはここ! 【答え11】 B:幌内炭鉱・鉄道の払い下げを受けるため北炭は1889(明治22)年に設立され、翌年、歌志内と夕張に炭鉱を作りました。
A.1880(明治13)年
B.1891(明治24)年
C.1906(明治39)年
A.炭鉱ができた時(炭鉱名)
B.鉄道が開通した時(駅名)
C.奈江村から分村した時(村名)
A.4駅
B.5駅
C.6駅
A.1897(明治30)年
B.1940(昭和15)年
C.1958(昭和33)年
A.人の名前から
B.本州の「中村」地区から移住したから
C.歌志内に村ができたとき、中央付近だから
A.歌の神様がまつられていたから
B.歌神さんが住んでいたから
C.歌志内と神威地区の間にあるから
答えはここ! 【答え17】 C:明治36年、この地区に炭鉱が開坑し、歌志内と神威の中間だったことから、両方の文字をとってつけられた
A.6
B.16
C.26
A.1890(明治23)年
B.1900(明治33)年
C.1912(明治45)年
A.鉄道車両を作る工場
B.石炭を選別する工場
C.石炭を石油に加工する工場
答えはここ! 【答え20】 B:選炭工場。採掘された石炭を運び込み、比重を利用した巨大な水槽で石炭とズリ(廃石)をより分けた。
A.複合商業ビル
B.発電設備を持ったゴミ焼却施設
C.炭鉱の立坑
答えはここ! 【答え21】 C:1960(昭和35)年に竣工した、空知炭礦株式会社の石炭や資材を運搬するエレベーター設備
A.C62型
B.D51型
C.DD51型
A.ズリ山
B.石山
C.焼山
A.オーガードリル
B.ジャックハンマー
C.コールピック
A.アコーディオン長屋
B.ハモニカ長屋
C.オルガン長屋
より深く知りたい人のために
>問題と回答に関する豆知識<